臥竜庵(読み)がりようあん

日本歴史地名大系 「臥竜庵」の解説

臥竜庵
がりようあん

一七世大川道通塔所。道通は暦応二年(一三三九)没。貞享(一六八四―八八)頃には廃絶していたらしい(鎌倉志)。「風土記稿」によると、元禄一六年(一七〇三)の地震後、潤香じゆんこう軒を当庵旧地に移して再興したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 神奈川県 現存

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む