自主開発原油(読み)じしゅかいはつげんゆ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自主開発原油」の意味・わかりやすい解説

自主開発原油
じしゅかいはつげんゆ

日本の会社により,または日本の会社が参加して海外開発された原油準国産原油,日の丸原油とも呼ばれる。インドネシアマレーシアアラブ首長国連邦アブダビソビエト連邦エジプトなど世界各地で約 130のプロジェクトが実施され,うち 75件が開発に成功して原油・天然ガスを商業生産している。2009年時点で,これらのプロジェクトで産出される自主開発原油の引取量は,日本の全原油輸入量の 19%を占めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む