自動索引法(読み)じどうさくいんほう(その他表記)automatic indexing

図書館情報学用語辞典 第5版 「自動索引法」の解説

自動索引法

コンピュータを用いて索引付けを自動的に行う手法電子化されているテキスト画像・音声資料に対してソフトウェアが自動的に索引語を付与する.テキストへの索引語の自動付与に関しては,きわめて多様な手法が提案,実験されているが,それらはおおむね,テキストの形式的構造単語の出現頻度情報,テキストの構文,意味情報のいずれか,またはその組み合わせを利用している.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む