自動車の型式指定制度

共同通信ニュース用語解説 「自動車の型式指定制度」の解説

自動車の型式指定制度

自動車メーカーが新型車を生産・販売する際に、あらかじめ国土交通相から「型式指定」を受ければ、生産した車1台ごとの国の検査が省略される制度。大量生産される車で検査を合理化する狙いがある。サンプルの車で国のブレーキ試験などをクリアすると型式指定を受けられるが、その代わりにメーカーは、自社で1台ごとに最終的な検査を実施して「完成検査終了証」を国に届ける。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む