型式指定(読み)カタシキシテイ

デジタル大辞泉 「型式指定」の意味・読み・例文・類語

かたしき‐してい【型式指定】

機械機器・装置・設備などの製造業者や輸入業者が、新製品生産・販売する際に、同一型式の製品のすべてが所定基準に適合することについて、あらかじめ国の審査を受け、認証を受けること。これにより個々の製品に対する審査が簡略化される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「型式指定」の解説

型式指定

自動車航空機船舶などが安全基準に適合していると国土交通省が証明すること。性能強度構造などあらゆる項目を細かく定めている。型式証明書が交付されなければ、自動車は1台ごとに検査を受ける必要があり、事実上、実用化や量産化ができない。三菱重工業は2020年、型式指定のめどが立たないため、国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)事業を凍結した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android