自治体の非正規職員

共同通信ニュース用語解説 「自治体の非正規職員」の解説

自治体の非正規職員

総務省は臨時・非常勤職員と呼ぶ。かつては「特別職非常勤職員」「一般職非常勤職員」「臨時的任用職員」のいずれかで雇用されることが多かった。しかし非常勤職員には期末手当が支給できない問題があったほか、事務職員なのに特別職で雇用してしまい、守秘義務を課せないケースもあった。このため2020年度に一般職の「会計年度任用職員」が新設され、大半が移行した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む