自治体の非正規職員

共同通信ニュース用語解説 「自治体の非正規職員」の解説

自治体の非正規職員

総務省は臨時・非常勤職員と呼ぶ。かつては「特別職非常勤職員」「一般職非常勤職員」「臨時的任用職員」のいずれかで雇用されることが多かった。しかし非常勤職員には期末手当が支給できない問題があったほか、事務職員なのに特別職で雇用してしまい、守秘義務を課せないケースもあった。このため2020年度に一般職の「会計年度任用職員」が新設され、大半が移行した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む