自治体の非正規職員

共同通信ニュース用語解説 「自治体の非正規職員」の解説

自治体の非正規職員

総務省は臨時・非常勤職員と呼ぶ。かつては「特別職非常勤職員」「一般職非常勤職員」「臨時的任用職員」のいずれかで雇用されることが多かった。しかし非常勤職員には期末手当が支給できない問題があったほか、事務職員なのに特別職で雇用してしまい、守秘義務を課せないケースもあった。このため2020年度に一般職の「会計年度任用職員」が新設され、大半が移行した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む