自然循環ボイラ(読み)しぜんじゅんかんボイラ(その他表記)natural circulation boiler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自然循環ボイラ」の意味・わかりやすい解説

自然循環ボイラ
しぜんじゅんかんボイラ
natural circulation boiler

水管ボイラ一種。管内の水の流動ポンプなどを用いないで,管内の水あるいは汽水混合物の密度差に基づく浮力によりボイラ水の循環回路を構成したもの。直管式,曲管式および放射型などの種類があるが,給水処理法などの進歩とともに中・小型では曲管式が広く用いられ,火力発電所用などのように大容量のボイラでは火炉周囲に配置した水管が主として放射熱を吸収して蒸発作用を行う放射型ボイラが用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android