デジタル大辞泉
「火炉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐ろクヮ‥【火炉】
- 〘 名詞 〙
- ① 火を入れて暖をとるもの。火ばち、いろりなど。
- [初出の実例]「白茅簷下火炉前、侍坐児童倚壁眠」(出典:菅家文草(900頃)四・冬夜閑思)
- 「御前の火炉に火をおく時は、火箸(ひばし)してはさむ事なし」(出典:徒然草(1331頃)二一三)
- [その他の文献]〔白居易‐別氈帳火炉詩〕
- ② 香をたくのに用いる器。香炉。また、仏教の密教で、護摩をたく炉をすえる護摩壇。
- [初出の実例]「正月最勝王経斎会堂装束〈略〉白銅火炉三口」(出典:延喜式(927)一三)
- ③ 蒸気罐(じょうきかん)の燃料を燃やす装置。かま。
- [初出の実例]「火力を猛烈にし、鉄と石炭を上に盛り、其溶解したるを下に溜む、中腹より火罏を捩ち回して、内部の状を示せり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「火炉」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 