自由太刀余波鋭鋒(読み)じゆうのたちなごりのきれあじ

精選版 日本国語大辞典 「自由太刀余波鋭鋒」の意味・読み・例文・類語

じゆうのたちなごりのきれあじジイウのタチなごりのきれあぢ【自由太刀余波鋭鋒】

  1. 翻訳戯曲。五幕。坪内逍遙訳。角書は「該撒(シイザル)奇談」。原作シェークスピアの「ジュリアス‐シーザー」。明治一七年(一八八四)刊。同三四年明治座初演。シェークスピアの翻訳では最も古いものの一つで、浄瑠璃歌舞伎の文体形式を用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の自由太刀余波鋭鋒の言及

【シェークスピア】より

…20世紀中葉以後は従来の諸方法に加えて,N.フライらの神話批評,F.ファーガソンらの構造論的批評,精神分析医E.ジョーンズらの精神分析的批評,記号論的批評などあらゆる派の批評がシェークスピアの作品を対象として取り上げるようになり,シェークスピア批評はすべての文芸批評の方法の合流点となった。
[日本での受容]
 日本へは明治の初めごろに紹介され,いくつかの翻案がおこなわれたが,翻訳としては坪内逍遥が《ジュリアス・シーザー》を浄瑠璃風に訳した《該撤(シイザル)奇談 自由太刀余波鋭鋒(じゆうのたちなごりのきれあじ)》(1884)が代表的である。さらに逍遥は独力で全作品の翻訳に取り組み,1928年にそれを完成した。…

※「自由太刀余波鋭鋒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android