自発性ボーキサイト(読み)じはつせいボーキサイト(その他表記)autochthonous bauxite

岩石学辞典 「自発性ボーキサイト」の解説

自発性ボーキサイト

基盤がその場で風化作用で形成されたボーキサイト.一般にモノジェネティック土壌(monogenetic soil)であるが,化石,ポリジェネティック・ボーキサイト(polygenetic bauxites)などが産出する[Valeton : 1972].モノジェネティック土壌(monogenetic soil)は,環境変化が長期間にわたってなかったために,同一種類の土壌生成作用のみが継続的に作用してできたと考えられる土壌[木村ほか : 1973].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む