至清堂捨魚(読み)しせいどう すてな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「至清堂捨魚」の解説

至清堂捨魚 しせいどう-すてな

?-? 江戸時代後期の狂歌師
面成砂楽斎(めんなり-しゃらくさい)の子。江戸下谷芋坂下で手跡指南を業とする。石川雅望(まさもち)と交遊し,五側の客員となる。狂歌集の版下も手がけた。明治の初め死去。姓は守川。通称重助別号に北栄子,三愛舎。著作に「鶯花集」「新撰百人一首」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android