至清堂捨魚(読み)しせいどう すてな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「至清堂捨魚」の解説

至清堂捨魚 しせいどう-すてな

?-? 江戸時代後期の狂歌師
面成砂楽斎(めんなり-しゃらくさい)の子。江戸下谷芋坂下で手跡指南を業とする。石川雅望(まさもち)と交遊し,五側の客員となる。狂歌集の版下も手がけた。明治の初め死去。姓は守川。通称重助別号に北栄子,三愛舎。著作に「鶯花集」「新撰百人一首」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む