面成砂楽斎(読み)めんなり しゃらくさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「面成砂楽斎」の解説

面成砂楽斎 めんなり-しゃらくさい

?-1807 江戸時代中期-後期狂歌師
幕府同心。江戸根岸にすむ。四方赤良(よもの-あから),朱楽菅江(あけら-かんこう)とまじわった。子に至清堂捨魚(しせいどう-すてな)。文化4年11月死去。姓は守川。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む