船舶廃棄物(読み)せんぱくはいきぶつ(その他表記)watercraft wastes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「船舶廃棄物」の意味・わかりやすい解説

船舶廃棄物
せんぱくはいきぶつ
watercraft wastes

船舶から排出される廃油その他の廃棄物。海洋汚染防止のため,船舶の安全や人命救助のためなどの必要上やむをえない場合と,一定基準に適合する場合以外はその投棄が禁止されており,投棄することのできる廃棄物の種類海域についても基準が定められている。世界的にも次第に強い規制が行われる情勢にあり,1954年に油による海水汚濁防止条約が,72年に海洋投棄規制条約が採択され,その後も規制内容が強化されてきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む