精選版 日本国語大辞典 「色尽」の意味・読み・例文・類語
いろ‐ずくめ‥づくめ【色尽】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 美しい色彩をたくさん用いていること。美しい色どりで飾るさま。また、そのようなものや人。
- [初出の実例]「天より四季のしきせして手がたの外の色ずくめ、金ずくめなる身の栄華」(出典:浄瑠璃・傾城酒呑童子(1718)四)
- ② 色事ばかりであること。このうえもなく情事を好むさま。また、その人。
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...