色操廓文月(読み)こいのみさお さとのふみずき

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「色操廓文月」の解説

色操廓文月
(別題)
こいのみさお さとのふみずき

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
杜若艶色紫
初演
文化12.5(江戸森田座)

色操廓文月
こいのみさお さとのふみずき, いろのみさお さとのふみずき, いろのあやつり くるわのふみずき

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
天保2.7(江戸・河原崎座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の色操廓文月の言及

【杜若艶色紫】より

…通称《佐野八橋》《お六と願哲》。別名題《色操廓文月(こいのみさおさとのふみづき)》《紫花色吉原(ゆかりのはないろもよしわら)》。1815年(文化12)5月江戸河原崎座初演。…

※「色操廓文月」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android