日本歴史地名大系 「芋野郷」の解説 芋野郷いものごう 京都府:丹後国竹野郡芋野郷「和名抄」には記載がない。郷名の初見は平城宮出土木簡で「丹後国竹野郡芋野郷部古与会赤春(舂)米五斗」とある。下って建久七年(一一九六)と推定される馬背寺重陳状案(高山寺文書)に、「丹後国芋野郷字馬背寺」とみえる。また応安四年(一三七一)六月一四日付尼自祐譲状(前田家蔵文書)に、「丹後のくにいものゝかうの地とうしき」がみえる。この譲状によれば、芋野郷地頭職は「こあをとえもんのせうやすしけ」が拝領知行してきたものであり、彼の死後、半分が後家自祐に、他の半分が「たけふちのくないのせうきよあきら」に譲渡された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 中古カー用品店の店長候補/販売経験者歓迎!人材育成・ブランディング・経営戦略が身に付く 株式会社オールフロンティア 群馬県 前橋市 月給27万円~ 正社員 100円ショップの接客・販売・品出し キャンドゥ 長野県 白馬村 時給1,100円~1,150円 アルバイト・パート Sponserd by