デジタル大辞泉
「芒蘭」の意味・読み・例文・類語
のぎ‐らん【×芒×蘭】
キンコウカ科の多年草。草原に生え、高さ30~45センチ。葉は放射状に出て、広線形。夏、葉の間から花茎を伸ばし、頂に淡黄赤色の花を総状につける。きつねのお。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のぎ‐らん【芒蘭】
- 〘 名詞 〙 ユリ科の多年草。各地の日当たりのよい山の草原に生える。高さ二〇~五〇センチメートル。葉は根ぎわから放射状に十数枚出る。葉身は広線形または倒卵状披針形。夏、葉心から一本の花茎を伸ばし、花被が六裂した淡黄赤色の鐘形花を総状につける。きつねのお。〔物品識名(1809)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
芒蘭 (ノギラン)
学名:Metanarthecium luteo‐viride
植物。ユリ科の多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 