芝中門前二丁目(読み)しばなかもんぜんにちようめ

日本歴史地名大系 「芝中門前二丁目」の解説

芝中門前二丁目
しばなかもんぜんにちようめ

[現在地名]港区芝大門しばだいもん二丁目

増上寺の東に位置する同寺門前地。中門前二丁目ともいう。芝中門前一丁目の南に続く両側町で、東は同浜松はままつ町三丁目、南は同中門前三丁目、西は同かた門前二丁目。町の起立・由緒などは芝中門前一丁目と同じ。増上寺の門前地であるため公役や年貢などは課せられていないが、人足役銭・掃除役銭として毎月銭六貫九六四文を同寺へ納入。町内間数は京間で両側合せて表一二二間余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 東西

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む