芝原将監館跡(読み)しばはらしようげんたちあと

日本歴史地名大系 「芝原将監館跡」の解説

芝原将監館跡
しばはらしようげんたちあと

[現在地名]羽咋市柴垣町

柴垣しばがき町北東部の丘陵台地上にあり、将監屋敷・芝原堡などともよぶ。館域は東西二五メートル・南北四三メートル。その中央南部に二ヵ所の土塁、約五〇個の礎石群が確認されている(学術調査は行われておらず詳細は不明)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む