芥川徳郎(読み)アクタガワ ヨシオ

20世紀日本人名事典 「芥川徳郎」の解説

芥川 徳郎
アクタガワ ヨシオ

大正・昭和期の歌人



生年
明治19(1886)年3月20日

没年
昭和44(1969)年11月30日

出生地
三重県亀山町

別名
号=葭穂

経歴
大正4年「潮音」の創刊に参加し、昭和2年選者となるが、4年に脱退してプロレタリア短歌運動に参加する。その間、昭和2年に「茅花」を刊行。5年「現代生活」を創刊し、プロレタリア歌人同盟解散後の7年、パンフレット「短歌クラブ」を発刊、8年「短歌評論」の創刊準備をした。戦後は「いはひば同人

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む