花の主(読み)ハナノアルジ

デジタル大辞泉 「花の主」の意味・読み・例文・類語

はな‐の‐あるじ【花の主】

花の咲いている木の持ち主。
「植ゑて見し―もなき宿に知らず顔にて来ゐるうぐひす」〈・幻〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「花の主」の意味・読み・例文・類語

はな【花】 の 主(あるじ・ぬし)

  1. 花の咲いている木の持主。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「露だにもなだたるやどの菊ならば花のあるじやいくよなるらん〈藤原雅正〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)秋下・三九五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む