花の会(読み)はなのかい

精選版 日本国語大辞典 「花の会」の意味・読み・例文・類語

はな【花】 の 会(かい)

  1. 花を観賞しながら催す茶会
    1. [初出の実例]「茶ひょうにはとうはか竹や成ぬらん 花の会とてつくすからもの」(出典:俳諧・誹諧之連歌(飛梅千句)(1540)何毛第三)
  2. いけ花の会。挿花の会。
    1. [初出の実例]「殊に此比もて遊び候は花の会にて候」(出典:叢書本謡曲・花軍(1541頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む