花園 歌子
ハナゾノ ウタコ
- 職業
- 芸者
- 本名
- 大沢 直
- 生年月日
- 明治38年
- 出生地
- 東京都
- 学歴
- 東京女子薬学校中退
- 経歴
- 昭和初期に東京・新橋の芸者として活躍。一時カフエ・タイガーの女給も経験。5年作詞した「南地小吹」を「第1回新橋をどり」で発表。芸妓研究家としても江戸以降の芸妓関係の出版物を収集。またモダン芸者と呼ばれ、過激な女性論を展開。女性文化をつくり出すカギを持つのはフリー・ウーマン階級である芸者と喝破。社会主義者の人間観の甘さも指摘するなど、超フェミニストとして活躍した。著書に「芸者通」、未刊の著作に「女性文化研究資料大観」などがある。
- 没年月日
- 昭和57年 (1982年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
花園 歌子
ハナゾノ ウタコ
大正・昭和期の芸者
- 生年
- 明治38(1905)年
- 没年
- 昭和57(1982)年
- 出生地
- 東京
- 本名
- 大沢 直
- 学歴〔年〕
- 東京女子薬学校中退
- 経歴
- 昭和初期に東京・新橋の芸者として活躍。一時カフエ・タイガーの女給も経験。5年作詞した「南地小吹」を「第1回新橋をどり」で発表。芸妓研究家としても江戸以降の芸妓関係の出版物を収集。またモダン芸者と呼ばれ、過激な女性論を展開。女性文化をつくり出すカギを持つのはフリー・ウーマン階級である芸者と喝破。社会主義者の人間観の甘さも指摘するなど、超フェミニストとして活躍した。著書に「芸者通」、未刊の著作に「女性文化研究資料大観」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 