花立(読み)はなたて

精選版 日本国語大辞典 「花立」の意味・読み・例文・類語

はな‐たて【花立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 花をさすための器。花入れ。花生け。
    1. [初出の実例]「御たなの上に火とり・ぢんの箱、いたいけなる花たてなども置かれ候」(出典:めのとのさうし(14C中か))
  3. 仏前墓前に花・樒(しきみ)などを立てて供える具。
    1. [初出の実例]「菫菜花(すみれ)を摘むでは墓前の花立に挿して居る」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉巻外)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android