…田植の日取りも干支で決めるなどさまざまな伝承があるが,なかには田植を忌む日もある。とくに播種(はしゆ)から33日目や49日目を苗厄(なえやく)とか苗忌(なえいみ)などといい,この期間は苗を手にすることを忌み,田植をしない習俗はよく知られており,関東では苗が産屋(うぶや)にかかっている期間などという。また特定の日に田植することを禁忌する例も広くみられる。…
※「苗忌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...