若また(読み)もしまた

精選版 日本国語大辞典 「若また」の意味・読み・例文・類語

もし【若】 また

  1. 「もし(若)[ 一 ]」を強めたいい方。第二、第三の仮定を想定するのにも用いる。仮にも。万が一にも。
    1. [初出の実例]「もし又命絶えてなくもなりなば、やがてわが家にし給へ」(出典:古本説話集(1130頃か)五八)
  2. 「もし(若)[ 一 ]」を強めたいい方。第二、第三の想像を示すのにも用いる。それともまた。ひょっとしてまた。
    1. [初出の実例]「これをこそ返り申すべかりけれ。さらずは、もしまた、さやうの物をとり占められたるか」(出典:枕草子(10C終)二七八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む