若手四天王(読み)わかてしてんのう/いごのわかてしてんのう

知恵蔵 「若手四天王」の解説

若手四天王(囲碁の)

張栩名人・王座碁聖、山下敬吾棋聖、高尾紳路本因坊、羽根直樹九段の4人を「若手四天王」と呼ぶ。いずれも20代の俊英である。羽根九段だけタイトルを持っていないが、棋聖2連覇、天元3連覇の実績がある。2006年春、「週刊碁」が読者の投票などをもとに、4人にニックネームをつけた。張名人=韋駄天(いだてん)、山下棋聖=フルスイング、高尾本因坊=重厚戦車、羽根九段=忍の貴公子

(荒谷一成 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む