茎割病

飼料作物病害図鑑 「茎割病」の解説

茎割病(アカクローバ)

主にアカクローバの葉柄、茎、花軸に発生する糸状菌病。病斑黒褐色紡錘形、長さ1-3cmで、しばしば陥没して中央部から裂け、その部分から葉などが垂れ下がることが多い。病原菌は冷涼多湿条件を好み、主に北海道で春および秋に発生する。

茎割病(クリムソンクローバ)

主に葉柄、茎、花軸に発生する糸状菌病。病斑は黒褐色、紡錘形、長さ1-3cmで、しばしば陥没して中央部から裂け、その部分から葉などが垂れ下がることが多い。病原菌は冷涼多湿条件を好み、主に北海道で春および秋に発生する。

出典 畜産草地研究所飼料作物病害図鑑について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む