茨の冠(読み)いばらのかんむり

精選版 日本国語大辞典 「茨の冠」の意味・読み・例文・類語

いばら【茨】 の 冠(かんむり・かむり)

  1. イバラの枝で編んだ冠。特にキリスト受難のおりに頭につけた冠。荊冠(けいかん)
    1. [初出の実例]「イカニ ヲン ハワ S. Maria Iudeora ヲソロシキ ibarano(イバラノ) camuriuo(カムリヲ) トトノエ、アラケナク IESVS ノ ヲン カウベニ ヲシコミ タテマツリテ」(出典ロザリオの経(一六二二年版)(1622)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む