茶立虫(読み)チャタテムシ

デジタル大辞泉 「茶立虫」の意味・読み・例文・類語

ちゃたて‐むし【茶立虫/茶柱虫】

チャタテムシ目の昆虫総称体長約5ミリで、軟弱。かむ口をもち、触角糸状はね膜質で脈が少ないが、翅をもたないものもある。不完全変態樹幹などにすみ、室内にもいる。室内種に、腹を物にぶつけたりしてサッサッサという音を出すものがあり、昔はその音源がわからないため小妖怪になぞらえ、小豆洗い・菜刻みなどともよばれた。噛虫ごうちゅう類。 秋》「此部屋に幾年ぶりぞ―/草田男

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 変態

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む