不完全変態(読み)フカンゼンヘンタイ

デジタル大辞泉 「不完全変態」の意味・読み・例文・類語

ふかんぜん‐へんたい〔フクワンゼン‐〕【不完全変態】

昆虫変態の一型。さなぎ時代を経ず、幼虫から直接成虫になるもの。トンボバッタゴキブリなどにみられる。→完全変態
[類語]変態完全変態

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不完全変態」の意味・読み・例文・類語

ふかんぜん‐へんたいフクヮンゼン‥【不完全変態】

  1. 〘 名詞 〙 昆虫の変態形式の一つ。幼時からはね外部生殖器などの原基が備わり、脱皮ごとに成長してそのまま蛹期を経ないで成虫になる変態形。原始的な昆虫と考えられるカゲロウ目・カワゲラ目・トンボ目・シロアリモドキ(紡脚)目・バッタ(直翅)目・ハサミムシ(革翅)目・ゴキブリ目・シロアリ(等翅)目・ジュズヒゲムシ(絶翅)目・チャタテムシ(噛虫)目・シラミ目・ハジラミ(食毛)目・アザミウマ(総翅)目・カメムシ(半翅)目などの昆虫に見られる。不完変態。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「不完全変態」の意味・わかりやすい解説

不完全変態
ふかんぜんへんたい

昆虫の変態の一形式で、半変態ともいう。完全変態をする昆虫とは違い、幼虫(若虫)期に、はね、肢(あし)、外部生殖器の成虫原基が表面に現れており、蛹(さなぎ)期を経ず成虫への脱皮をするため、それまで認められなかった外部形態が突然生じるということはない。はねの原基が外部に現れていることから、不完全変態をする昆虫を外翅類(がいしるい)とよぶ。カゲロウ、カワゲラ、トンボ、バッタ、ゴキブリなどの属する原始的な類の昆虫がこれに含まれる。

[竹内重夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不完全変態」の意味・わかりやすい解説

不完全変態
ふかんぜんへんたい
incomplete metamorphosis; hemimetaboly

昆虫の変態の一形式。完全変態,不変態 (無変態) に対する。幼虫期にすでに翅や外部生殖器の原基が成虫に近い形で存在し,脱皮ごとに次第に発達する。完全変態でみられる明確な蛹の時期が存在しない。原始的な昆虫,すなわち,カゲロウ目,トンボ目,カワゲラ目,直翅目 (バッタ類) ,ゴキブリ目,ハサミムシ目,半翅目 (セミ,カメムシ類) などの諸目の昆虫にみられ,これらを総称して不完全変態類,または外翅類という。概して古い形質を保った昆虫である。これらの幼生は若虫 (ニンフ) と呼ばれ,普通の幼虫と区別されている。後期発生の形式から前変態 (カゲロウ目) ,半変態 (その他の目。これをさらに漸変態,新変態などに細分する考えもある) に区別される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「不完全変態」の意味・わかりやすい解説

不完全変態 (ふかんぜんへんたい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の不完全変態の言及

【変態】より


[昆虫]
 陸生無脊椎動物の変態は昆虫で詳しく調べられてきた。無翅(むし)類を昆虫に含めるか否かはさておき,昆虫の変態は便宜的に,無変態(不変態,上変態)ametaboly,不完全変態hemimetaboly,完全変態holometabolyに大別される。(1)無変態 無変態昆虫には無翅亜綱のトビムシ目(トビムシ),原尾目(カマアシムシ),コムシ目(コムシ),シミ目(シミ)があり,外部生殖器以外は体形に変化なく成虫となる。…

※「不完全変態」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android