草木も靡く(読み)クサキモナビク

デジタル大辞泉 「草木も靡く」の意味・読み・例文・類語

草木くさきなび

盛んな威勢に、すべてのものがなびき従うたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「草木も靡く」の意味・読み・例文・類語

くさき【草木】 も 靡(なび)

  1. 威勢や徳望などがいちじるしいために、すべてのものがなびき従うさまにいう語。勢いが盛んである。
    1. [初出の実例]「かうめでたきわざをするに、たまたま聞きつくるけだもの〈略〉あはれびの心をなして、草木もなびく中に」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む