草臥し(読み)クサブシ

デジタル大辞泉 「草臥し」の意味・読み・例文・類語

くさ‐ぶし【草×臥し】

鹿などが草の上に寝ること。また、その場所
野分のわきせし小野の―あれはてて深山に深きさを鹿の声」〈新古今・秋下〉
山野に野宿すること。旅寝
「旅衣野ぢの―寒けきに風も同じく夕ゐせよかし」〈関白内大臣歌合〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 野分

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む