草鞋山遺跡(読み)そうあいさんいせき

知恵蔵 「草鞋山遺跡」の解説

草鞋(そうあい)山遺跡

中国・蘇州市にある世界最古級の水田遺跡。1992〜96年の日中共同の調査で、黄土層に直接掘った不規則な穴につくった、平均4平方メートルの小水田33枚から成る。約6000年前の水田遺構長江の中・下流域で発見が相次ぐ稲作遺跡・遺物は、日本列島で明らかになってきた縄文稲作との関連から注目されている。

(天野幸弘 朝日新聞記者 / 今井邦彦 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む