荒れ増さる(読み)あれまさる

精選版 日本国語大辞典 「荒れ増さる」の意味・読み・例文・類語

あれ‐まさ・る【荒増】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 建物や庭などがますます荒れる。
    1. [初出の実例]「やどのいたまはあれまさり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)菊の宴)
    2. 「いとどあれまさらむほどおぼしやられて、殿のうちいとかすかなり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)
  3. 気持がますます荒れる。うるおいがいよいよなくなる。
    1. [初出の実例]「とる袖のなつくばかりにみえばこそ摘み野の駒もあれまさるらむ」(出典:平中物語(965頃)三三)
    2. 「かくありつづき、絶えずは来れども、心のとくる世なきに、あれまさりつつ、来てはけしきあしければ」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android