荒川峡温泉郷(読み)あらかわきょうおんせんきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「荒川峡温泉郷」の意味・わかりやすい解説

荒川峡温泉郷
あらかわきょうおんせんきょう

新潟県岩船(いわふね)郡関川村(せきかわむら)の荒川上流にある温泉郷。湯沢高瀬雲母(きら)、鷹ノ巣(たかのす)の4温泉の総称。JR米坂(よねさか)線の越後下関(えちごしもせき)駅が基地で、谷口の雲母、高瀬、湯沢の3温泉は荒川両岸に近接する。右岸の湯沢温泉、高瀬温泉は古くからの湯治場。雲母温泉左岸に第二次世界大戦後開発された近代的温泉街。4キロメートルほど上流の荒川峡谷内にある鷹ノ巣温泉は、峡谷探勝の中心でキャンプ場もあり、ハイキングの基地をなす。現在は5番目に開かれた桂の関温泉(かつらのせきおんせん)を加えてえちごせきかわ温泉郷の名で観光PRを図っている。

[山崎久雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の荒川峡温泉郷の言及

【高瀬[温泉]】より

…新潟県北部,岩船郡関川村にある温泉。鷹ノ巣温泉,雲母(きら)温泉,湯沢温泉とともに荒川峡温泉郷をなす。米沢街道を往来する旅人に利用されてきた古い温泉だが,近年のボーリングによって湯量が増加し,温泉街の規模も大きくなった。…

【鷹ノ巣[温泉]】より

…新潟県北部,岩船郡関川村にある温泉。蛇行する荒川の峡谷部にあり,高瀬温泉湯沢温泉とともに荒川峡温泉郷をつくる。開湯は1819年(文政2)といわれる米沢街道沿いの古湯。…

※「荒川峡温泉郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android