精選版 日本国語大辞典 「菅円座」の意味・読み・例文・類語
すが‐えんざ‥ヱンザ【菅円座】
すげ‐えんざ‥ヱンザ【菅円座】
- 〘 名詞 〙 菅の葉で編んで作った円座。すがえんざ。〔禁中方名目鈔校註(1741‐60頃)〕
…これに対し無面円座は菅(すげ),藺(い),蔣(まこも),藁(わら)などで渦巻状に編みつなげて円形に作るもので,縁はつけない。一般には〈わらふだ(わろうだ)〉とよばれていたが,菅円座などともよんだ。菅製のものが上等とされ,とくに讃岐(さぬき)産が珍重され,古代から宮中御料とされている。…
※「菅円座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...