菜魚湖

デジタル大辞泉プラス 「菜魚湖」の解説

菜魚湖(ななこ)

岩手県二戸郡一戸町南部、馬淵川水系平糠川にある大志田ダムダム湖。奥中山高原菜魚湖ともいう。湛水面積91ヘクタール。周辺高原野菜産地であり川にはイワナなどが多く生息することから、野菜の“菜”と“魚”を組み合わせた愛称で、公募により命名された。冬には凍った湖上でワカサギ釣りが楽しめる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む