菟田山(読み)うだやま

日本歴史地名大系 「菟田山」の解説

菟田山
うだやま

日本書紀」皇極天皇三年条に「菟田郡の人押坂直、名を闕せり。一の童子を将て、雪の上に欣遊うれしぶ。菟田山に登りて、便ち紫の菌の雪よりぬけでて生ふるを看る。高さ六寸余」とあり、押坂直某が菟田山で菌を採り、煮て食し、無病長寿を得たという伝承を載せている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む