菱長石斑岩(読み)りょうちょうせきはんがん(その他表記)rhomb porphyry, rhombenporphyry

岩石学辞典 「菱長石斑岩」の解説

菱長石斑岩

アルカリ閃長岩斑岩で,Na-マイクロクリンの斑晶薄片で菱面体形を示している.斑晶には他に小さいオージャイト,ときに橄欖(かんらん)石の斑晶を含み,細粒完晶質の石基アルカリ長石を主とする[Buch : 1810].この岩石はラルヴィカイトに相当する化学組成をもっており,その噴出岩に相当するものでラルヴィカイト斑岩とも考えられた.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む