落処(読み)らくしょ

精選版 日本国語大辞典 「落処」の意味・読み・例文・類語

らく‐しょ【落処・落所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 村にいること。村に住むこと。〔文明本節用集(室町中)〕
  3. 逃げのびて身を寄せた場所。また、落ち着いた所。落ち着き場所。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  4. 帰着する所。帰結する所。
    1. [初出の実例]「しかあるを近来大宋国杜撰のともがら、落処をしらず、宝所をみず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)諸法実相)
  5. 罪の報いによって落ちる所。
    1. [初出の実例]「法華経の外題六十四字を書間に、其字六十四体の仏と成て、烏龍が落所の地獄に行て、苦患を救ひ給ひにけり」(出典:十訓抄(1252)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android