落語の東西交流(読み)らくごのとうざいこうりゅう

知恵蔵 「落語の東西交流」の解説

落語の東西交流

上方落語協会の桂三枝会長が、東京上野鈴本演芸場で、2006年4月中席(11〜20日)のトリを務めた。春風亭小朝、笑福亭鶴瓶らによる東西落語研鑚会(03年発足)の成功で東西落語交流は盛況だが、上方落語協会会長が東京の定席(じょうせき)に出演するのは異例。同協会は06年9月、大阪市北区に約60年ぶりに定席「天満天神繁昌亭」を復活させたが、その視察的な意味もあった。

(太田博 演劇・演芸評論家 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む