葉付き生姜(読み)はつきしょうが

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「葉付き生姜」の解説

はつきしょうが【葉付き生姜】

小さい葉をつけたままの若いしょうが。根元の鮮やかな紅色特徴水分を多く含んでいるため辛みが少なく、そのままみそをつけて食べるほか、酢どりしょうがにして焼き魚のあしらいに用いる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む