デジタル大辞泉
「葦田鶴」の意味・読み・例文・類語
あし‐たず〔‐たづ〕【×葦田▽鶴】
《葦の生える水辺にいるところから》鶴の別名。
「湯の原に鳴く―は我がごとく妹に恋ふれや時わかず鳴く」〈万・九六一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あし‐たず‥たづ【葦田鶴】
- 〘 名詞 〙 ( 葦の生える水辺に多く居ることから ) 「つる(鶴)」の異名。
- [初出の実例]「ゆの原に鳴く蘆多頭(あしタヅ)は吾が如く妹に恋ふれや時わかず鳴く」(出典:万葉集(8C後)六・九六一)
葦田鶴の語誌
「万葉集」では「たづ」は「つる」に対する歌語として使われていたと考えられ、平安時代以降もそれは変らない。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 