蒸着磁気テープ(読み)じょうちゃくじきテープ(その他表記)vapordeposition magnetic tape

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蒸着磁気テープ」の意味・わかりやすい解説

蒸着磁気テープ
じょうちゃくじきテープ
vapordeposition magnetic tape

アセテートポリエステルなどのプラスチックテープベースとし,これに磁性体を蒸着したもの。音声映像信号,データ信号などを残留磁束密度の形で記録し,必要なときに再生する。テープ幅は用途により異なり,音声用が 6.25mm,録画用が 12.7mmと 50.8mm,コンピュータ磁気テープ記憶装置では 12.7mmとなっている。厚さは 30~50μmである。特に磁気テープ記憶装置の場合には,走行速度が速く,間欠的に送られるため,テープにかかるストレスが大きくなるので十分な機械的強度が要求される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む