精選版 日本国語大辞典 「蒸筍」の意味・読み・例文・類語
むし‐たけ【蒸筍】
- 〘 名詞 〙 蒸した筍(たけのこ)。
- [初出の実例]「むしたけかち井とのよりまいる」(出典:御湯殿上日記‐文明一三年(1481)六月五日)
…《伊呂波字類抄》には〈茹〉と〈蒸〉とは同義とされている。室町時代には〈蒸筍(むしたけ)〉が見られる。これはタケノコを蒸したもので,京都醍醐のそれが名物であった。…
※「蒸筍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...