日本歴史地名大系 「蓑草村」の解説 蓑草村みのくさむら 大分県:大分郡庄内町蓑草村[現在地名]庄内町西(にし) 蓑草後田(うしろだ)村の北西、大分川左岸の河岸段丘上に位置し、西は幸野(こうの)村(現湯布院町)。もと後田村の一部で高松藩領であったが、明暦四年(一六五八)藩主松平(大給)忠昭の府内入部の際幕府領になり(「御取ヶ郷帳」府内藩記録など)、このとき分村して蓑草村と称したと考えられる。元禄一一年(一六九八)の御代官所郷帳(臼杵藩政史料)に後田と肩書して村名がみえ高一三一石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by