精選版 日本国語大辞典「肩書」の解説
かた‐がき【肩書】
〘名〙
① (━する) 姓名の脇などに、職名、官位、居所などを書き添えること。また、その書き添えたもの。商店名や商品名の脇に、その特長を示す文句などを書き添えたものをもいう。
※評判記・野郎立役舞台大鏡(1687)凡例「目録の片書(カタガキ)に座本をしるす」
※内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉八「此店の繁昌はすてきな物にて、浜の『屑仕立』と片書(カタガキ)だにすれば、郵便万国より届くとは恐ろし」
② (姓名などの脇に添えることから) 社会的な地位や身分を示す、爵位、勲等、学位、役職名など。
※禁令考‐後集・第一・巻二(18C)「囚人名前歳肩書等、入牢証文に引合相改請取」
※彼岸過迄(1912)〈夏目漱石〉須永の話「法学士の肩書(カタガキ)を利用して」
③ 前科や悪名。また、通り名。
※歌舞伎・小袖曾我薊色縫(十六夜清心)(1859)序幕「悪い事は覚へ安く、僅か一年立ねへ内に、片書の附(つく)骸(からだ)になった」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報