蔦山四郎兵衛(読み)つたやま しろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蔦山四郎兵衛」の解説

蔦山四郎兵衛 つたやま-しろべえ

?-? 江戸時代前期の歌舞伎唄方。
元禄(げんろく)(1688-1704)初期,京都の芝居各座に出演した小歌うたいの名手で,唄浄瑠璃(じょうるり)や踊り音頭(おんど)などでも独自の表現観衆を魅了した。その小歌は蔦山節とよばれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例