すべて 

蔽膝(読み)へいしつ

精選版 日本国語大辞典 「蔽膝」の意味・読み・例文・類語

へい‐しつ【蔽膝】

  1. 〘 名詞 〙 膝をおおうもの。ひざかけ、まえかけの類。
    1. [初出の実例]「頭陪宴皆著紅縐絹蔽膝」(出典:鴨東四時雑詞(1816))
    2. 「前垂(まへだれ)はもと蔽膝(ヘイシツ)の義にて」(出典:風俗画報‐一〇二号(1895)服飾門)
    3. [その他の文献]〔呉志‐呉主権王夫人伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む